育児ツール PR

チャイルドシートはISOFIX式/シートベルト式どっちがいい?使用歴5年のシートベルト式ユーザーが解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはー!

ガンディーです!!

チャイルドシートをこれから買う予定の方。

チャイルドシートの固定方式をどっちにするかで迷っていませんか??

ISOFIX式シートベルト固定式どっちがいいか。

私もチャイルドシート購入時はかなり迷いました。

値段もそこそこ違うし、何より使ったことがないのでどっちがいいかなんて全然分からない…。

私は悩んだ末にチャイルドシート固定式を選びました。

そして今までに3人の子どもたちが使ってきました。

そんなシートベルト固定式ユーザーの私が、使ってみてどっちが良かったか解説していきます。

私が買う時にこんな記事が欲しかったですねぇ。。。

ISOFIX式にすれば良かった

次に買うなら絶対ISOFIX式ですね。

当時悩む必要なんてなかったです。

ISOFIX式は設置が断然楽。

普段はシートベルト式ですが、以前ISOFIX式をレンタルする機会がありました。

「…えっ、めっちゃ簡単じゃん」

ISOFIX式のチャイルドシートを設置した感想です。

だって金具を固定して、サポートレッグを固定するだけ。

出典:国土交通省 『チャイルドシート安全比較BOOK』より
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/pamphlet_child_r4.pdf

たったこれだけでいいの!!!!!!?

シートベルト式だと

ベルトをここに通して、ここに引っ掛けて、体重かけてベルトを引っ張って。。。

夏場にしたら汗だく。

シートベルト固定式の装着は正直大変です。

そのうえ、ちゃんと付いたかどうか最初の方はめっちゃ不安です。(段々と大雑把になりますが)

でもこう言うと

「高いんでしょ?」

「うちはあんまり付け替えないし…」

とか思いますよね?

私もそう思ってベルト固定式を買ってしまいました。

あの時の自分に言ってあげたい。

ISOFIX式にしてください…と。

ISOFIX式って高いんでしょ

以前は

ISOFIX式=高い

シートベルト固定式=安い

でした。

今もその構図は大まかには変わっていないかと思います。

我が家はコンビのクルムーヴという商品。

コンビの中でも定番シリーズで、トイザらスモデルが安かったのでこれにしました。

このクルムーヴシリーズ同士で比較してみてもシートベルト固定式の方が安いです。

  • ベルト式➡︎43,999円(税込)
  • ISOFIX式➡︎57,999円(税込)

その差約14,000円。

ん?

14,000円…。

そんなもん???

14,000円は決して安い額ではないです。

…が、取付時の苦労を考えたら

ISOFIX式もそこまで高くないのかなと思います。

うちは付け替えないから大丈夫…?

取付が楽なのは分かったけど、

「うちはそもそも付け替えることがあんまりないと思うよ」

と思ってるあなた!!!!!

意外とあるんですよ、付け替えることって。

そう言う私も「そうそう付け替えることなんてない」って思ってました。

でも兄弟が増える度、子どもが成長する度にチャイルドシートを動かしています。

うちは5年で10回ほど。

…10回…?

年間にすると1年に2回くらい。

そう考えるとそんなに多くないですねww

でも少なからず付け替えるタイミングというのはあると思います。

特に子どもの場合は

「こっちがいい」「あっちがいい」と気まぐれだし、

ポジションによってはなかなか車に乗ってくれなかったりしませんか?

そんな時にサッと付け替えできたらどんなにいいか…。

私の場合は付け替えるのが億劫でした。

ISOFIX式にしておけば、もう少し車内のレイアウトを考えられたかなと思います。

ISOFIX式に対応してない車があるかも!?

ISOFIX式の不安要素として「対応していない車があるんじゃないか」という点があります。

私も実家の車が対応してないんじゃないか?などと考えていましたが

心配ご無用。

ほとんどの国産車はISOFIX式に対応しています。

2012年7月以降新たに市販されている乗用車(乗車定員10人未満)には、ISO-FIXチャイルドシート対応の共通取付具が必ず装備されています

「うちは中古でだいぶ古いけど大丈夫?」

「実家の車は古いけど大丈夫かな?」

とご心配の方もだいたいは大丈夫かなと思います。

ISOFIX式の方が安全

私は5年間ベルト固定式を使用していますが、いまだに

これちゃんと付いてるのかな???

となります。

取り付け状況調査の結果をみても約半数の方が取付ミス(ミスユース)の状態で使用しています。

出典:国土交通省 『チャイルドシート安全比較BOOK』より
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/pamphlet_child_r4.pdf

説明書を読んでもその通りにならないし、シートベルトはよじれるし…

最後は「まぁこれでいっか」となります。

私の場合は大きな事故もないので、気持ちもベルトも緩んでしまっていますが、命に関わることです。

そんなことではいけないですよね。

その点、ISOFIX式は誰がやっても同じように取付ができます

安全性を考えても14,000円の価値はあるかなと思います。

次買うならこれ

以上を踏まえて、私がもう一回チャイルドシートを買うならこちら。

みんな大好き西松屋の「スマートエンジェル」ブランドのチャイルドシート『ターンレジェfix st』です。

なんとこのチャイルドシート、ISOFIX式にもベルト固定式にも対応してるんです。

もうこの記事いらなくなっちゃうwww

そして価格も3万切ってくるあたり、さすが西松屋。

このターンレジェですが、帰省の度に母がいつもレンタルしてるので私も毎年使っています。

めっちゃ使いやすい。

安いだけじゃないんですよ。

ちゃんと回転式だし、リクライニングもついてるしカバーも外して洗えるしいいとこずくし。

特に回転式はチャイルドシート選びにおいてはマストです。

今や回転式じゃなかったらどうやって乗せるの?って感じです。

回転式が絶対的にオススメです。

そしてターンレジェの回転レバーですが、これまた使いやすい。

回転レバーが単独で存在し、レバー自体も大きいです。

出典:スマートエンジェル ターンレジェフィックスエスティー 取扱説明書
https://www.24028.jp/user-src/product/common/pdf/original/manual/odekake/turnleger-fix-st.pdf

回転させる時は大体この辺を持つだろうし理にかなってます。

うちで使ってるコンビのチャイルドシートは回転レバーとリクライニングのレバーが横並び。

いまだにどっちがどっちか分からないwww

回転させようとしたらリクライニングしちゃった!というのがよくあります。

ターンレジェのリクライニングレバーは別のところにあります。

出典:スマートエンジェル ターンレジェフィックスエスティー 取扱説明書
https://www.24028.jp/user-src/product/common/pdf/original/manual/odekake/turnleger-fix-st.pdf

これなら間違えることもないでしょう。

西松屋あっぱれです。

ターンレジェfix st、おすすめです!

まとめ

チャイルドシート固定方法は

ISOFIX式が断然オススメでした。

取り付けのしやすさ、安全性、価格、どれをとっても満点です。

そしてさらに言うとスマートエンジェルのターンレジェfix stが最強でした。

使いやすいチャイルドシート選びは、快適なカーライフにつながります。

ぜひ「 ISOFIX」、「回転式」をマストで探してみてください!!

それではまた!!

ABOUT ME
ガンディーパパ
ガンディーといいます! 1991年埼玉生まれ埼玉育ちで現在は九州在住。 就職してから転勤で九州へ。 そこで妻と出会い結婚。今では3児のパパです。 4歳長女と2歳次男と0歳二女を育てています。 高校受験をして高校は野球部を頑張り、大学はエスカレーター式で付属大学へ。 ろくに勉強もせずにサークル活動に勤しみ、3年生から就職活動を始める。 やりたいことも特になく、「いい会社」に入ることを目標に就職活動をするも全然決まらず。 なんとか今の会社に内定をもらい将来のことなど考えずがむしゃらに会社員生活をしてきました。 書いてきた通り敷かれたレールの上を歩く、特徴のないtheゆとり世代の人生でした。 ですが、子供ができて子育てをしてみたら大変だけど...楽しい!!! 今が一番充実し楽しいです。 そんな全力を投じている子育てに関する情報を発信して、仲間も作れたらいいなと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA