パパ育児ライフ PR

楽天モバイルと日本通信を比較/1年間使ったリアルな通信費公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

ガンディーです。

我が家では昨年から格安SIMを導入しました。

私は楽天モバイル、妻は日本通信SIMです。

安心のdocomo(笑)からの切り替えだったので不安だらけでしたが、ほんと変えてよかったです。

むしろもっと早く変えておけばよかった〜

だってそれまでは月に20,000円くらい払ってたのが、1,000円ちょっとになったんですから。

携帯代に年間20万…。

恐ろしやー

この記事は格安SIMへの切替えで躊躇している方へ、

切替え後の通信費を具体的にイメージできるよう年間の通信費を公開します。

ご自身の通信費と照らし合わせて「こんなに安くなるんだ!」と認識頂けると幸いです。

2024年の1年間、まるまる使用したのでまとめて紹介します!

1年間の使用料は日本通信SIMに軍配

早速ですが、楽天モバイル、日本通信SIM 2社の年間の通信費と通信量になります。

キャリア名通信量(平均)通信費(年間)通信費(月平均)
楽天モバイル4.25GB25,360円2,113円
日本通信SIM6.11GB17,628円1,469円

通信費用は圧倒的に日本通信SIMが安かったです。

その差は年間で7,732円。

しかも月々の通信使用量は日本通信SIMの方が多かったのにも関わらず、この差で圧勝。

理由は価格設定でしょう。

楽天モバイル日本通信SIM
楽天最強プラン合理的みんなのプラン
3GB/月まで
1,078円
20GB/月まで
1,390円
20GB/月まで
2,178円
20GB以上
3,278円
※2025年2月現在

日本通信SIMはなんと言っても20GBまで1,390円の定額。

一方、楽天モバイルは3GBまでなら日本通信より安いですが、3GBを超えると約倍に。

ガンディー

3GBまでに押さえておけばいいんでしょ?余裕でしょ。

と思ってましたが

3GBはあっという間ですよ。

楽天モバイルの私は日中ほとんど使わないとはいえ、3GB未満は年間で1回のみ。

3GB未満というのは現実的でないし、それをしようとすると相当ストレスが溜まると思います。

ポイントまで考慮すると楽天モバイルに軍配

続いて、楽天モバイル最大の強みである楽天ポイントを加味して比較してみます。

キャリア名通信量(平均)通信費(年間)通信費(月平均)
楽天モバイル4.25GB8,542円712円
日本通信SIM6.11GB17,628円1,469円

楽天モバイルでは通信費の支払いにポイントが利用できます。

また毎月何ポイントを支払いにあてるかも設定ができます。

私の場合はポイント残高は全て支払いにあてるように設定しています。

ポイントまで加味すると楽天モバイルが圧勝でした。

その差は年間で9,086円。

年間の支払い総額は10,000円を切りました。

ドコモ時代からすれば年間で約19万の削減…。

iPhone1台くらい買えちゃいますね。

ただ、当然ですが楽天ポイントがないとこの話は成り立ちません。

我が家は楽天経済圏で2024年は年間で51,000ポイント獲得しました。

月平均にならせば約4,000ポイント/月なので、他に使わなければ大体の月は携帯台が賄える状況です。

楽天経済圏の方は楽天モバイルがいいかもしれません。

通信でストレスを感じることは?

安いのは分かった。でも電波が悪いんじゃないの?

という不安、少なからずあるかと思います。

正直に言います。

ありません。

確かに時間帯やエリアによっては繋がりにくい時もあります。

ですが、毎度繋がりにくくなるというのは私と妻が使ってる限りありませんでした。

私たちの場合は日中、外出先で頻繁に使うことがないからというのもあるかもしれません。

ギガをよく使う場面といえば、外食した時や車移動の際に子どもたちへ見せるYouTubeくらいですかねwww

通信状況が悪くてYouTubeが見れなくて困ったということは今のところないです。

あとは家に帰ってWi-Fi環境時に使うことがほとんどなので、1年間通してストレスを感じたことはありません。

切替前は心配してましたが、杞憂に終わりました。

選択の分かれ目は電話利用

・日頃から電話をあまり使わない方→日本通信の定額プランで十分

・仕事等で毎日電話を利用する方→楽天モバイルがオススメ

通信費と通信環境を除き、差が出ててくるのは電話です。

電話利用の頻度によってオススメできるかどうかは異なります。

その理由が通話に関する両社プランの違いです。

  • 楽天モバイル→通話かけ放題
  • 日本通信SIM→通話5分かけ放題 or 月70分無料

楽天モバイルは通話無制限無料に対し、日本通信は5分のかけ放題もしくは月70分という制限付きです。

日本通信の定額プランは好きな方を選択できます。

これだけみると電話をよくする人は楽天モバイルっていう選択になりがちですが、ちょっと待ってください。

楽天モバイルにも条件が1つあります。

それは通話には専用の「楽天リンク」アプリを使うこと。

iPhoneユーザーであればお馴染みの電話アプリを使うと通話料が発生してしまうので、楽天リンクを使わなければいけません。

楽天リンクは普通に通話できますが、電話をかけるまでに時間がかかります。

これは1年間使って慣れてきたけど思うことです。

レビューも別記事で書いてみたので良かったらどうぞ。

電話をよく使用するのであれば、電話するのに時間がかかるとストレスですよね。

月に何分通話をしてるのか?1回何分利用してるのか?を確認して検討するのがいいかもしれません。

また家族や友人との電話であればLINE電話でもいいですよね。

その辺りも加味してご検討ください。

それぞれこんな方へオススメ!

ここまで紹介してきましたが、それぞれこんな方へオススメです。

  • 楽天モバイル→楽天経済圏の方
  • 日本通信SIM→とにかく通信費を安く抑えたい方

シンプルにこうなります。

楽天経済圏で毎月2,000ポイント以上入ってくる方であれば、ポイント支払いで毎月の通信費はほぼ0円になります。

ちゃんと管理すれば恐らく年間で通信費を払うことはないでしょう。

(私の場合はポイントちょくちょく使っちゃうので叶いませんが)

楽天経済圏ではないという方は日本通信SIMの合理的みんなのプランがオススメですね。

シンプル290プランもありますが、普通に使ってたら3GBなんてあっという間だし、通話も多少はするしで、普通には使えないだろうなと思います。

「みんなのプラン」は正直めちゃくちゃ安いと思います。

ほんと文字通り合理的で、普通に使う分には何も困らないかなと思います。

ストレスなく、とにかく安く抑えたいという方はぜひ日本通信SIMオススメです。

通話の問題はそれぞれの利用スタイルがあると思うので、前述の内容を踏まえてご検討頂ければなぁと思います。

(おまけ)切り替えたことで思わぬメリットもあり

最後におまけで1つメリットを紹介します。

それは携帯電話の勧誘をシャットアウトできることです。

小さいお子さんのいるパパ、ママ。

携帯料金見直しませんかー?

と週末のショッピングモールで風船持った人に話しかけられませんか?

あれほんと嫌なんですよね。

自分だけなら余裕で無視するんですが、子どもたちは風船やおもちゃにつられて吸い込まれるように行ってしまいます。

ほんと純粋な子どもを利用した悪徳商売www

まぁ商売だからしょうがないんでしょうけど。

そんな悪徳商人には「私は楽天で、妻は日本通信SIM使ってます」という魔法の言葉が効果的面。

これ最強です。

夫婦で楽天と日本通信使ってれば抜け目ないです。

今のところ100%撃退できてます。

悪徳商人

携帯料金見直しませんか?

ガンディー

いえ、大丈夫です。

悪徳商人

ちなみに今どこのキャリア使われてますか?

ガンディー

私は楽天モバイルで妻は日本通信SIMです。

悪徳商人

あ…そうなんですね〜。じゃあ今が1番安いですねww

ガンディー

そうなんですよ〜ww。風船ありがとうございます。

とこんな感じで魔法の言葉が出るとみんな半笑いでフェードアウトです。

これ、私の中では中々のメリットですw

まとめ

楽天モバイル、日本通信SIMの1年間の使用料を比較し、使用した感想を述べてきました。

それぞれこんな人へオススメですとかも書いてきたものの、、、

正直、格安SIMは全ての人にオススメできるなと思いましたwww

冒頭にも書きましたが、ほんと「早く変えておけば良かった」です。

多分、楽天モバイル、日本通信以外の格安SIMでもそう大しては使用感は変わらないかなと思います。(元も子もないですがw)

今思うと細かく調べれば調べるほど逆に不安になって行動を起こせなくなるかなぁと思います。

楽天モバイルと日本通信SIMだけの比較ですが、中々優秀な2社だとは思うので、少しでも参考になれば幸いです。

みなさんも今すぐ切り替えていきましょう!!!

即行動がポイントです!!

それではまた!!

ABOUT ME
ガンディーパパ
ガンディーといいます! 1991年埼玉生まれ埼玉育ちで現在は九州在住。 就職してから転勤で九州へ。 そこで妻と出会い結婚。今では3児のパパです。 4歳長女と2歳次男と0歳二女を育てています。 高校受験をして高校は野球部を頑張り、大学はエスカレーター式で付属大学へ。 ろくに勉強もせずにサークル活動に勤しみ、3年生から就職活動を始める。 やりたいことも特になく、「いい会社」に入ることを目標に就職活動をするも全然決まらず。 なんとか今の会社に内定をもらい将来のことなど考えずがむしゃらに会社員生活をしてきました。 書いてきた通り敷かれたレールの上を歩く、特徴のないtheゆとり世代の人生でした。 ですが、子供ができて子育てをしてみたら大変だけど...楽しい!!! 今が一番充実し楽しいです。 そんな全力を投じている子育てに関する情報を発信して、仲間も作れたらいいなと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA